熊野の大自然の中に佇む宿。
熊野の詣で、川場の温泉に身をゆだねれば心も体も癒されます。  





¥11,050~
| 名称 | 種類 | 収容人数 | 備考 | 
| 宴会場 | 30名 | 
| ■ホワイトボード | 有 利用料金無料 | 
| ■マイク | 有 利用料金無料 | 
| ■プロジェクター | 無 | 
| ■スクリーン | 無 | 
| ■インターネット (無線LAN)  | 
      有 | 
| ■会場 | |
| ■使用時間 | |
| ■持ち込み | 不可 | 
| ■コンパ会場費 | 
| ■住所 | 和歌山県田辺市本宮町川湯13 | 
| ■アクセス | 阪和自動車道上富田ICより60分JR紀伊田辺から路線バスで約2時間 | 
| ■収容 | 320名 | 
| ■施設 | 
![]()  | 
        世界遺産 熊野古道と熊野本宮大社 | 
| 古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇・女院から庶民にいたるまで、多くの人々が熊野を参詣しました。 「蟻の熊野詣」と例えられるほど、多くの人々が切れ目なく熊野に参詣したと伝えられています。 田辺から熊野本宮に向かう中辺路(なかへち)、田辺から海岸線沿いに那智・新宮へ向かう大辺路(おおへち)、高野山から熊野本宮へ向かう小辺路(こへち)が、「熊野参詣道」として世界遺産に登録されています。  | 
      
![]()  | 
        仙人風呂 | 
| 自然の恵みを相手にしているため、その年によって多少大きさが変わります。 川底から湧いている73度の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40度前後に調整します。 周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・星空を見上げながら入る開放感が好評です。  |