熊野古道を歩かれる方、ビジネスの方、温泉を楽しまれる方に最適です。





¥10,050~
| ■泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩、塩化物泉 |
| ■効能 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性等 |
| ■種類 | |
| ■入浴時間 |
| 名称 | 種類 | 収容人数 | 備考 |
| 宴会場 | 30名 |
| ■ホワイトボード | 有 利用料金無料 |
| ■マイク | 有 利用料金無料 |
| ■プロジェクター | 無 |
| ■スクリーン | 無 |
| ■インターネット (無線LAN) |
有 |
| ■会場 | |
| ■使用時間 | |
| ■持ち込み | 不可 |
| ■コンパ会場費 |
| ■住所 | 和歌山県田辺市本宮町川湯29 |
| ■アクセス | 阪和自動車道上富田ICから60分JR紀伊田辺から路線バスにて2時間 |
| ■収容 | 330名 |
| ■施設 |
| 世界遺産 熊野古道 | |
| 古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇・女院から庶民にいたるまで、多くの人々が熊野を参詣しました。 「蟻の熊野詣」と例えられるほど、多くの人々が切れ目なく熊野に参詣したと伝えられています。 田辺から熊野本宮に向かう中辺路(なかへち)、田辺から海岸線沿いに那智・新宮へ向かう大辺路(おおへち)、高野山から熊野本宮へ向かう小辺路(こへち)が、「熊野参詣道」として世界遺産に登録されています。 |